動作確認環境
OS: windows7 32bit
S/W ver: FreeCAD 0.15
概要
FreeCADで使用する各ワークベンチの簡単な説明
ワークベンチ一覧
標準ワークベンチ
・ Arch[建築ワークベンチ]
壁や窓などの構成要素がサポートされている。
・ Complete
各ワークベンチで使用しているツール群を一度に使用できる。
・ Draft[製図ワークベンチ]
2Dオブジェクトを作図できる。
Ref; – FreeCAD wiki Draft_Module
・ Drawing[ドローイングワークベンチ]
3Dオブジェクトを紙面に2次元描写することができる。
Ref; FreeCAD wiki – Drawing Module
Ref; FreeCad wiki – Drawing Module/jp
・ Fem
FEM構造解析基礎. FEMとは. FEM=Finite Element Method (有限要素法)解析を行うことができる。
Ref; FreeCad wiki – FEM Module
・ Image[画像ワークベンチ]
”画像モジュールは様々なタイプのビットマップ画像を扱うためのもので、FreeCADでそれらの画像を開くことを可能にします。”(引用)
どのように役に立つか、不明。
Ref; FreeCad wiki – Image Module
Ref; FreeCad wiki – Image Module/jp
・ Inspection
(調査中)
Ref; FreeCad wiki – Inspection Workbench
・ Mesh design[メッシュワークベンチ]
(調査中)
Ref; FreeCad wiki – Mesh Workbench
・ OpenSCAD[OpenSCADワークベンチ]
(調査中)
Ref; FreeCad wiki – OpenSCAD Module
・ Part[パートワークベンチ]
3次元のプリミティブ形状の作成・修正を行う。
Ref; FreeCad wiki – Part Module
・ Part Design[パートデザインワークベンチ]
スケッチで描いた2次元形状をもとに3次元形状を作成する。
Ref; FreeCad wiki – PartDesign Workbench
・ Plot
(調査中)
Ref; FreeCad wiki – Plot Module
・ Points
(調査中)
・ Raytracing[レイトレーシングワークベンチ]
(調査中)
・ Reverse Engineering
(調査中)
・ Robot[ロボットワークベンチ]
(調査中)
・ Ship
(調査中)
・ Sketcher[スケッチャーワークベンチ]
二次元形状を作成する。
Ref; FreeCad wiki – Sketcher Workbench
Ref; FreeCad wiki – Sketcher Workbench/jp
・ Spreadsheet
(調査中)
・ Start
スタートページ
・ Test framework
(調査中)
Ref; FreeCad wiki – FreeCADShip Workbench
・ Web
webブラウザを提供する。
Ref; FreeCad wiki – Web Workbench
追加ワークベンチ
・ Assembly2[アセンブリワークベンチ]
・ Drawing Dimensioning
・ Fasteners
・ Sheetmetal
コメント